ハイタイ! 沖縄出身、バリ島在住のAyaです。
バリ島は、ジャワ島と違って鉄道が走っていないため、移動にはバイク・車が必ず必要となってきます。
私も毎回友人にどこへ行くにも連れて行ってもらうばかりでは申し訳ないし、自立したいという思いで、バイクか車の購入とインドネシアの運転免許証(SIM)の取得について色々とリサーチしました。
そして日本のルールとのあまりにも大きな違いに驚かされました。笑
今回は、インドネシア運転免許と驚きのルールをご紹介します。
インドネシアの免許制度
バリ島では、日本の国際免許は無効で、インドネシアの免許が必須です。(インドネシアがジュネーブ条約に加盟していないため)
そしてこのインドネシア免許取得の条件に、滞在許可証(KITASまたはKITAP)を保有していること。
つまり、日本人旅行者は基本運転出来ない仕組みなんですね…
現実は、バリは世界的な観光地ということもあって、日本の国際免許を見せてもスルーされる事もあるようです。…適当か笑
もちろん事故にあった時には保険も効かないですし、完全に無免許の方が悪い立場になりますので、自己責任という事なんでしょうね。
免許取得は17歳からできます。(車・バイク共に)
通常は日本同様、運転免許試験会場で学科と実技のテストに合格した者が、免許取得となるわけですが、全てインドネシア語となるので、なかにはローカルの方でさえ何度も落ちてしまうそうです。またかなりの運転スキルがある方でも厳しいようです。
インドネシアに在留する外国人のほとんどが、いやローカルの方もかなりの確率でエージェントや知人を通して(袖の下)で免許を取得する方法をとっています。(書きながら汗)
少し正規より高額な費用を支払い、VIP扱いをしてもらい、指紋摂取と顔写真撮影で、15分ほどで免許を買うことができる!すごい国ですね。
インドネシアの二輪、原付バイクの免許
バリを含めインドネシアは、渋滞大国として有名です。人口がこれだけいるので仕方ないのでしょうね。車よりも断然バイク率高めで、免許の種類は車とバイクで別々になります。
- SIM-A 普通自動車免許
- SIM-C 二輪車免許
車と同様に17歳から取得が可能なはずのバイクですが、
家族4人バイク一台で移動する光景、明らかにまだ免許取れる年齢じゃない子供の3人乗りや、授乳しながら乗っている光景を見かけることもあります笑
そして、かなりの確率でノーヘル運転を見かけます。面白いことに、ウパチャラ(お祭り)がある時にはヘルメットの代わりに「ウダン」という男性の正装には欠かせない頭に被る物でもOKという事。頭を守るヘルメットがウパチャラの時には免除される… さすが神の棲む島ですね。守られているのでしょうか。笑
インドネシアの交通ルール
そしてかなり驚いたのが交通ルールの違いです。
- やたらとクラクションを鳴らす(通るよ〜とか越すよ〜的なニュアンスだと聞きました。)
- 交差点で、真っ直ぐ進む場合ハザードランプ
- 車間距離はほぼ無い
- 遅い車を追い越すために、反対車線越えて追い越す事多々
- 基本追い越しは右からだが、時には左からも平気で追い越される
- 赤信号の後に黄色信号、そして青信号
- 赤信号でも左折へ進んで良いという大きな交差点があり、そうでない所でも左折してくる
- 直進より右折優先??入ったもん勝ち的なところあり
- ウインカーは手でひらひら〜(バイク運転者)
ここの人達はとても温厚な方が多い気がしますが、運転は皆荒くて最初のうち正直とても怖いです。かなりのクラクションを浴びせられるので、すごく焦りますが、ちょっとしたコミュニケーションだと思えば慣れてきます。
バリの道は、the東南アジア!的な舗装されていない道、道の途中に突如現れる神聖な銅像、綺麗で便利な道とはほど遠いので、距離的に近いようでも通れる道を通るとかなりの時間を有します。
時々、お葬式に遭遇すると確実に道路を塞がれるほどの行列になりますので、ここはバリなんだなと変なところで感心したりします。
インドネシア免許取得はエージェントがおすすめ
通常の免許取得をするとなると、運転免許センターで朝早くから並び少なくとも半日以上をそこで過ごすはめになると聞いてます。
意見は皆それぞれですが、私は効率的にエージェントを通して取得する方をおすすめします。
費用はエージェントにより違いがあるようですが、私が取得した際は5年間有効で200万Rp(約¥16,000)でした。
ただ、明らかに賄賂に当たるのであまり大きな声では言えませんが…笑
インドネシアの免許費用
通常の免許費用は下記の通り。有効期限は5年。
- SIM-A 普通自動車免許 120,000rp(約¥920)
- SIM-C 二輪車免許 100,000rp(約¥770)
色々と日本との違いに驚きながら日々を過ごしております。まだ私も分からないルールやマナーが沢山あると思いますので、少しずつ更新できればと思います。
※こちらの法律はコロコロ変わるので、最新をご確認ください。
コメント